秋月電子通商 から出ている USBオーディオDAコンバーターキット AKI.DAC-U2704 をベースにしてDACを組み立てていましたが…

やっとケース取り付けまでたどり着きまともに使えそうなところまできました。
AKI.DAC-U2704 をベースとして、電解コンデンサ周りを ニチコンの KZ(MUSE)シリーズに取り替えています。回路図の C14 のみドライブできないので ニチコン FineGold の470μF/25Vを使っています。
ケースは、TAKACHI の YM-50 (W:50 H:30 D:45)を使いました。
このケースは、AKI.DAC-U2704 の基板がちょうどおさまるサイズです。高さが30ですので、C14の電解コンデンサは、足を長めにして miniUSB側に倒しています。
写真 右がコンデンサを KZ(MUSE)に取り替えたもの。基板にギリギリ納めています
YM-50のケースに納めると、かなりギリギリでおさまります。基板には5mmのスペーサをはかせてあります。

RMAAでの測定はこれからですが、なかなか良い感じにおさまりました。
クリスタルを交換したり、RCA出力部分の改造やボリュームを追加したりなどしたいのですが、まずは初号機のロールアウトです。
追記
初号機を作ったのですが、ケースの加工があまりにもひどかったので、すぐに新しいケースを作りました。

RCAやUSBコネクタの寸法と 5mmスペーサの場所を計り直して、ぴったりのサイズで作り直してます。
コネクタの安定感なども良くなったので、今はこちらのケースを使っています。